ホーム > 観光案内
観光タクシー
観光コースのご案内
弘前
ひろさきをずっぱど味わいたいというお客様におすすめです。
明治30年・陸軍第八師団司令部の設置とともに、名棟領堀江佐吉らの手で数々の洋館が建てられました。
城下町でありながら明治のハイカラも残す弘前をお楽しみください。
3時間
通年
世界自然遺産白神山地
世界自然遺産『白神山地』の全容は、県内最高峰『津軽富士・岩木山』から眺望できます。岩木山は手軽に山岳信仰の体験が出来る山であり、白神の森遊山道も又、手軽に手つかずのぶな原生林の中を散策できます。
7時間
夏
津軽半島・斜陽館・立佞武多
奥津軽は立佞武多と太宰治です。大正時代の豪商の意地の張り合いからその姿を巨大化させた立ちねぷた、平成10年、80年ぶりに復活しました。
県下屈指の大地主津島家の六男として生まれた津島修治"太宰治"は『小説津軽』でこの地を語りました。奥津軽のハイライトを巡るコースです。
7時間
通年
源義経がこの地から北海道へ渡ったという伝説の地"竜飛"。着工から24年、世紀の大事業"青函トンネル"。ごらんあれが竜飛岬北のはずれと言われた地を巡り、更に奥津軽周辺も巡る欲張りコースです。
8時間
初夏・秋
黒石温泉郷
弘前の近隣にも、城下町の名残をとどめる庭園・商家などがあります。
また、藩主が京都から取り寄せた楓が今も見頃の小嵐山。米どころでもある津軽平野ならではの田んぼアート。盛りだくさんな"津軽料理遺産けの汁"的コースです。
6時間
7月から11月
八甲田・三内丸山遺跡・十和田湖
青森県と言えば、ねぶたまつりと十和田奥入瀬を見ずして語ることはできません。新緑・梅雨・盛夏・紅葉その時々の異なる眺望をお楽しみください。
ルート途中の立ち寄りスポットも豊富です。次から次と現れる自然美に、つい見とれてしまうコースです。
7時間
5月下旬から10月下旬
観光タクシーのご予約・お問い合わせ
観光タクシーのご予約、お問い合わせは下記の電話番号または、メールフォームからお問い合わせください。
TEL : 0172-33-3333
よくあるご質問
コースの変更はできますか?
多少にかかわらず可能です。お気軽にご相談ください。
さくら・紅葉の見頃はいつですか?
毎年多少の違いがあります。お問い合わせください。
何人まで乗れますか?
ご人数に合わせてお選びいただけるように、4名様までは小型タクシー、
9名様まではジャンボタクシー、18名様・21名様まではマイクロバス、40名様までは中型バスをご用意しております。
他に黒塗りハイヤー、リフト付きワゴン車もございます。
駅・空港の待ち合わせはどうするのですか?
改札口・到着ロビー前で、乗務員がお名前を掲げてお待ちしております。
お声を掛けてください。
地元のおいしいもの・珍しいものを食べてみたいのですが?
お好みをご予約の際お伝えください。
ご紹介いたします。
予約はいつまでにすれば良いですか?
弘前市内観光でしたら、当日でもお引き受けいたします。
その他のコースにつきましては前日までご予約可能です。
ご予約料はございません。
キャンセル料はいくらですか?
ご連絡いただければ、キャンセル料はご不要です。
チャイルドシートは用意してもらえますか?
ご用意できます。
7日前までにご予約をお願いいたします。
車イスは用意してもらえますか?
ご用意できます。
7日前までにご予約をお願いいたします。
車イスのまま乗れる車はありますか?
ございます。
7日前までにご予約をお願いいたします。
介護の資格もある観光ドライバーはいますか?
おります。
7日前までにご予約をお願いいたします。
愛犬を連れて乗れますか?
ゲージに入れていただければ、ご一緒に乗車いただけます。